2012-01-10 (Tue) 23:28[
編集 ]
今朝は地区の通学旗振り当番だったというのに寝坊。
そんな中、ものすごい勢いでつくった次女の手抜き弁当。
子供たちに朝食を食べさせて慌てて当番へ行ったものの
コーヒさえ飲む時間もなく空腹の体に加えて場所が陸橋の
真上ということもあり寒さがキツかった。
帰ってきてみると次女が「幼稚園の延長保育はいやだ」と
泣き喚くので、仕方なくばぁばにヘルプの電話で子守をお願い。
結局朝慌てて作ったお弁当は私が職場へ持っていくはめに。
仕事も忙しくてほんとにバタバタの一日でした。
ふと、子供が食べたアポロというチョコレートのお菓子。
これにベルマークがついていることに気がつきました。
あまり買わないお菓子なので今まで気づかなかったけど
知らずに捨てていたのはもったいない。
昔と比べてベルマークがついている商品はかなり少なくなって
いるので見つけるのは大変です。
子供の学校でも月に一度ベルマーク週間があるので、なんとなく
気にしては取っておくんだけどあまり集まりません。
ところでベルマークって集めてどうすんの?って親になって初めて
まともに思ったくらいなのですが、一応学校用品の購入に当てられる
ようです。
昨年うちの学校でも、購入用品を決めるに当たって担当の先生が
誰に相談することもなく音楽のスピーカーに決めて注文してしまい
PTA会長と大喧嘩だったとかなんとか。噂が回ってきましたけど。
教師の行動なのかと疑問に思うところもありますが
教師であるまえに人ですから色々ありますよ。そりゃ。
でも、でも、そういうのって絶対保護者の耳に入るし、
実際ベルマーク集めてるのって子供より親だし
結局やる気失うというか「もういいか」ってなっちゃいますよ。
でも子供がベルマークで買ったんだって!って喜ぶのを見ると
やっぱり子供のためなんだなって改めて思ったり。
色んな裏事情はさておきもう少し真面目に集めてみようかな。
もっと子供と一緒に買い物に行く時間を増やしてみようと思いました。